大阪府藤井寺市 池田医院 内科・胃腸科・循環器科・小児科・皮膚科・糖尿病専門外来・胃がん、大腸がん検診・往診・在宅医療

医療法人 真貴会 池田医院本文へジャンプ
池田医院の糖尿病について
糖尿病の運動療法
運動の効果
糖尿病の基本的治療として、食事療法とともに、二本柱の一つとして重要性が高いと思われます。運動療法には、糖尿病の予防や改善につながる様々な効果が期待され、運動後すぐにあらわれる「急性効果」と、継続することであらわれる「慢性効果」に分けられます。運動療法を適切に行うことで下記の効果に加えて、食事療法、薬物療法などのほかの治療との相乗効果も期待されます。
運動療法が特に必要な事情
交通手段や電化製品、パソコンの発達により我々の生活は大きく変化しました。毎日の暮らしが便利になった反面、日常的に体を動かす機会は著明にへっています。食生活が欧米化した現代の日本人にとって、運動不足は肥満や糖尿病、高血圧などの生活習慣病の大きな誘因となっています。肥満気味の糖尿病の患者さんにとって体重を減らすのは特に非常に重要です。しかし、体重を減らすために極端な食事制限をすると体脂肪だけでなく体に必要な筋肉まで減らしてしまい、糖尿病への効果もあまり期待できません。これに対して運動療法を併用すると筋肉量が増え、余分な脂肪を減らすことができます。バランスのよい減量ができるようになります。さらに適度な運動は筋肉の内部に好ましい変化を起こしたり、内蔵脂肪を減少させたりすることにより、インスリンの働きがよくなることがわかっています。インスリンの働きがよくなると、体型によらず血糖値が下がりやすくなり糖尿病への効果が期待でき、糖尿病の治療・予防においてとても重要です。
体を動かしていますか?
日常生活のなかで体を動かすのが習慣になっているか自分自身の身体活動についてふり返り、記入することでどの時間に運動ができるかがみえてくるはずです。運動を習慣にするためには、1日のなかで運動する時間を決めておくのがよいでしょう。目標としては1週間に7万歩(1日平均1万歩)、歩行時間としては1日60分です。この目標が難しい人は、まず1日の歩数を1000歩増やしましょう。継続は力なりと考え、思い立ったら実行に!下記に運動の記入例を示しました。
どのような運動がいいのか?
糖尿病の人には、有酸素運動がおすすめです。酸素を十分に取り入れながら運動することで、血中のブドウ糖が消費され脂肪が燃焼します。息が少しはずむ程度の運動を、1回20~60分程度、週3回~毎日行いましょう。「細切れ」の運動でもかまいません。50歳未満の人は100~120拍/分、50歳以上の人は100拍/分の脈拍を目安にしてください。食後1時間後に運動をはじめると、食事で高くなった血糖値を下げることにも効果的です。週の前半に運動をまとめてして後半休むより、1日おきに運動するほうが、運動の効果が持続し、より効果的です。毎日運動するのが難しい人、2~3日に1回お目標に体を動かしましょう。ゴルフ、テニスなどのスポ-ツを行うことも、もちろん運動になりますが、毎日するのは難しいので私は毎日手軽にできるウォ-キングやジョギングをベースにして、趣味のスポ-ツを合わせてやることをすすめています。高齢の方は筋力の維持のために、有酸素運動に軽い筋力トレ-ニング組み合わせることをすすめています。
日常生活のなかでできることは?
今まで述べてきたように運動をすることが理想ですが、現実的に忙しくて時間がとれない人も多くいらっしゃいます。しかしそのような方もあきらめず、発想を転換して体を動かす機会を増やすくふうをするようにして下さい。くふうの例をしめしました。
運動療法を続けるコツは?
運動療法は、一度にたくさんの運動をしたからといって効果がでるものではなく、無理をせずにできることからはじめ、継続をするようにしましょう。万歩計や運動の記録をつけ、振り返るのも継続するうえで効果的です。一緒に運動する仲間がいるとはげみになります。
運動をしてはならない人とは?
糖尿病の状態によっては、運動の制限が必要な場合があります。ほかの原因で運動を制限したり、避けたほうがよい運動がある場合もあります。必ず主治医と相談してからはじめましょう。
運動療法の注意点は?
運動療法は続けることで、はじめて効果があらわれてきます。継続するためには、無理せず、楽しんで運動することが大切です。体力、筋力を維持し、糖尿病の予防・改善のために、毎日の生活に運動を取り入れていきましょう。最後に運動の注意点を具体的に示しました。

上に戻る
 COPYRIGHT(C) 医療法人真貴会 池田医院 ALL RIGHTS RESERVED.