大阪府藤井寺市 池田医院 内科・胃腸科・循環器科・小児科・皮膚科・糖尿病専門外来・胃がん、大腸がん検診・往診・在宅医療

医療法人 真貴会 池田医院本文へジャンプ
池田医院の糖尿病について
糖尿病性神経障害
糖尿病性神経障害とは
高血糖の状態が長く続くと体のいろいろなところに合併症がおこります。眼底出血を起こすと網膜症、尿蛋白がでると腎症、そして全身の神経が障害を受ける神経障害が最小血管障害による三大合併症です。糖尿病性神経障害は三大合併症のなかでもっとも早期かつ頻度も多く現れるといわれています。
症状
高血糖で悪くなるのは体の端まで伸びている末梢神経です。末梢神経には痛みを感じる感覚神経、筋肉を動かす運動神経、心臓や胃腸の働きを整えたり血圧や体温を調整する自律神経の三つがあり糖尿病の管理が不十分なときにこの三つに障害が起こります。
神経の仕組み
全身症状
特に自律神経症状は非常に怖く気づきにくいという特徴があります。よく見られるのは立ちくらみ、頑固な便秘ひどい下痢をくりかえす。勃起しなくなる。そのほかに低血糖になっているのにきづかず突然意識を失う無自覚性低血糖もあります。
糖尿病性神経障害チェックシート
神経障害は足のしびれで気づくことが多く、症状を詳しく知るためにチェックシートを活用しています。
アキレス腱反射の検査ポイント
アキレス腱反射は糖尿病性神経障害の発症早期より低下または消失することから、外来で定期的に検査することが必要です。
糖尿病性多発神経障害の簡易診断基準
神経障害が起こる仕組み
治療
基本はあくまで血糖のコントロールをしっかりすることです。
治療薬の使いわけを示しました。
日常生活で注意すること
神経障害が起こると足先に怪我ややけどをしてもわからない場合があり、それを防ぐために足に異常がないかチェックしましょう。
糖尿病足チェックシートを活用して下さい。

上に戻る
 COPYRIGHT(C) 医療法人真貴会 池田医院 ALL RIGHTS RESERVED.