|
|
|
糖尿病のシックデイとは糖尿病を持った人が風邪、腸炎等他の急性疾患に罹患した場合になった時の体調の悪い日と考えることがわかりやすいです。体調を崩すと、ストレスホルモンの影響で血糖が高くなる反面、薬物治療中では、食事量の減少から低血糖になる危険性もあります。最悪の場合は血糖のコントロ-ルが困難になり、上手に対処できないと死を招くこともあります。
この時の対応策としてまとめたものをシックデイル-ルと呼ばれています。 |
|
風邪等で血糖が上がる理由 |
人間の体は急に病気になると、血糖上昇させる仕組みになっています。体が緊急事態を察知して、様々なホルモンを分泌させて病気に対処しようとします。このときに増加したホルモンが血糖を上昇させ、血糖を下げるホルモンのインスリンの分泌や働きを抑制します。また発熱や下痢で食欲が落ちたりすると、脱水症状が起こり、また高血糖も加わり、血液が濃縮してしまいます。 |
シックデイでの危険な状態とは? |
糖尿病のシックデイでは新たに加わった疾患だけではなく、増悪する可能性のある糖尿病の治療も必要です両方の疾患が関係しあった結果、急速に悪化する事態も招きかねません。最悪の場合はケトアシド-シス性昏睡や、高浸透圧性高血糖症候群による昏睡を起こし、死亡することもあり、重症化するまでに適切な治療を行う必要があります。糖尿病のシックデイは内科系の風邪やインフルエンザなどの感染症、胃腸炎等の消化器疾患だけでなく、やけど,骨折、手術等広く含みます。ケトアシド-シスは血液中のインスリン作用が極端に不足した状態の時に起こります。インスリンが極端に不足すると筋肉ではブドウ糖をエネルギ-源として効率的に使う事が出来ず、脂肪組織を分解して、血液中の脂肪酸を増加させ利用します。増加した脂肪酸は肝臓でケトン体に変化して、血液が酸性となり、重症化すると、昏睡から死に至ることがあります。特にインスリンの自己分泌がほとんど認められない患者さんで特に注意が必要です。高浸透圧性高血糖症候群は高血糖になると、尿糖が増加し、尿量が増加して、脱水症状がでやすくなります。水分摂取が上手に出来ないと、脱水がひどくなり、高血糖も加わって、血液が濃縮された状態(高浸透圧状態)となり、昏睡状態、死亡に至る場合があり、非常に危険です。喉が渇いていることに気付きにくい高齢者、嘔吐や下痢で水分失なわれやすいシックデイの患者さんで起きやすく、水分摂取がとても大切です。 |
|
シックデイル-ルとは? |
いくつもの要因が重なって、軽い日常的な病気が重症化しやすいシックデイ。糖尿病状態がなければさほど心配のない病気であっても糖尿病状態があれば、変化に対応する力が不足していることを常に忘れることがないようにしたいです。普段の生活でも糖尿病は自己管理しなければならない病気ですが、自己管理の範囲内で出来る適切な対応の方法としてシックデイル-ルがあります。下図に示しました。 |
|
シックデイル-ルの4か条 |
シックデイル-ル4か条について詳しく解説します。
1)温かくして、安静にする。
特に感染症のときは体力の消耗を防ぎ、抵抗力を高めることで悪化を防ぐことが可能です。
2)食物、水分、ミネラル(電解質)をとる。
普段通りの食事でなく、食べやすいものや、消化吸収の良い炭水化物を軸に食品交換して、摂取カロリ-をできるだけ保てるようにしましょう。電解質を補給するためには、塩分のある味噌汁やス-プ、カリウムの多い果汁等を温め、冷たくないものをゆっくり飲みましょう。
3)早めに主治医に受診または連絡をとる。
症状の軽い風邪や胃腸炎等の場合は温かくして、安静にして市販の薬で様子をみることも可能かもしれませんが、もしも下痢や嘔吐が続き、全く食事がとれないときや激しい腹痛や38度以上の高熱が続くときなどは、症状が重症化しやすいので、すぐに受診するか、連絡をとって主治医の指示を受けましょう。また65才以上高齢の方は病状が急に悪化しやすく、高浸透圧性高血糖症候群による昏睡を起こすことがよくあるので、早めの受診が必要です。下図にシックデイ時に医療機関の受診の必要な場合を示しました。
4)病状をこまめにチェックする。シックデイのときは、できる限り血糖を測定している場合は血糖値、体温、食事量、自覚症状など、できる限り数値化してこまめにチェックすることが大切で、気になる異常がある場合は主治医に報告して、指示を受けるようにすること食事や水分の摂取量によりインスリンや経口薬の調整が必要になります。又輸液の必要性も判断できます。こまめに自己チェックすることで、主治医も適切な指示が出せます。自分でセルフチェックするのが難しいときは家族にも協力してもらい、状態をこまめにチェックしてください。 |
|
|
シックデイのときの薬の対応 |
糖尿病の治療薬を使用している人はどうしたらよいのでしょうか? |
インスリン治療をしている場合 |
食欲がなく、食べ物が食べられなくなったり、下痢や嘔吐があると、通常のインスリンの量では低血糖になることが多いですが、かといって、インスリンの注射を勝手に中止すると、病状が悪化します。1型糖尿病、や2型糖尿病でインスリンの分泌不全が進んでいる患者さんの場合はケトアシドーシスを引き起こし生命の危険もある可能性があります。インスリンは決して中止しないこと、持続型インスリンは同量で注射しても問題はなく、食事摂取量が変動するので、食事量に応じて、食後に追加インスリン(主に速効型、または超速効型)を注射する方がよいと思われます。血糖測定回数を増やすことで、今の状態をこまめに把握して、インスリンの量を調整しますが、病状や個人差を考える必要があるので、自己判断するよりも主治医と連絡して、相談されることが安心です。 |
食事療法だけの場合 |
先に述べたシックデイル-ルの基本的な対応を守り、食欲がなくとも水分や、経口補水液等の電解質をきちんと摂取して、様子をみましょう。 |
|
|
|
経口薬治療をしている場合 |
インスリン治療と同じく、食事をとれないと低血糖になるから、薬は飲まない方がいいと考えるのは早計です。シックデイでは血糖が上がりやすいのは、前に述べた通りです。こまめに症状のチェックをして、よくわからないときは、迷わず主治医と連絡をとるようにしてください。一応の判断の目安としては薬の種類別に下記に示すような判断の基準があり、自分の服用している薬がどのタイプのものか、理解することが必要です。シックデイの程度によっては経口薬ではなく、インスリンの注射が必要となるケ-スもあります。また最近SGLT-2阻害薬がでてきていますが、この系統の薬も基本的には中止する必要があります。また最近、DPP-4阻害薬とメトホルミンの合剤、DPP-4阻害薬とSGLT-2の合剤も出ていますがこれらも基本的に中止すべきです。SGLT-2阻害薬の起こりやすい副作用に関して下に示しました。 |
|
|
|
|
|
|
|